困ってます!ストーマ閉鎖後の後遺症-3選

こんにちは、meganeです。

 

2020年6月、meganeはストーマを閉鎖しました。

ストーマ閉鎖後、ある困ったことが発生しています。

 

今回は、ストーマ閉鎖後に困ったことを3つ紹介します。

困ったことに対しての対応も説明しますが、正直満足なレベルには改善できていません。

読んでいただいたかたの中で、アドバイスをいただければ幸いです。

 

こんな人が記事を書いています

  • 35歳男
  • 直腸ガン摘出手術実施(腹腔鏡)
  • 抗ガン剤治療実施(半年)
  • ストーマ閉鎖手術実施、腹膜炎治療のための手術実施
  • ストーマ閉鎖後、排便障害を抱えながら生活中

 

ストーマ閉鎖後に困ったこと-3選

さっそくですが、3つ紹介したいと思います。

ストーマ閉鎖後に困ったことは以下の3つです。

  • 排便回数が多い(頻便)
  • 便をもらしてしまうことがある(便失禁)
  • 出かけるのが恐怖

結局3つとも排便障害によるものです。

直腸ガンの手術前に、主治医から排便障害について説明は受けています。

それがそのままわが身に生じているという状況です。

 

覚悟はしていたものの、実際なってみると、とても大変です。

それぞれ何が大変で、今はどう対応しているか説明していきます。

 

排便回数が多い(頻便)

生活上でもっとも困るのが排便回数。

普通の人と比べると、異常なほど多いですよ。

うんちをしにトイレにいったら、1回カウント。

これを毎日、記録しています。

 

実際の排便回数は?

退院後1~3ヶ月目の1日の平均排便回数の状況は以下の通りです。

  • 1ヶ月目 12.5回
  • 2ヶ月目 13.5回
  • 3ヶ月目 16.5回

あくまで平均なので、これより多い日も少ない日もあります。

これまでで、もっとも多い日で33回でした。

逆にもっとも少ない日は7回でした。

 

ちなみに排便回数を集計した結果は毎月初めに、記事にしています。

 

排便回数の多い日は大変です

少ない日と言っても、普通の人の排便回数は多くても2~3回といわれていますから、7回でもかなり多いですね。

多い日は言わずもがな、とても大変です。

 

1日の活動時間はせいぜい16時間程度でしょうから、1日に33回だと1時間当たり2回はトイレに行く計算です。

実際はたくさん出る時間帯がありますので、1時間に5~6回トイレに行くこともザラにあります。

主に昼食後と夕食後が多い傾向です。

 

また、トイレに入っている時間はだいたい5~10分程度でしょうか。

長いときは30分近く入っていることもあります。

なので、1日に2時間~3時間程度トイレで過ごしていることになります。

 

ほぼトイレに住んでるみたいなもんですね。

 

排便回数を減らしたい

これまでに排便回数を減らすために、いくつかの取り組みを実施しました。

  • リンゴを食べる+乳製品、発酵食品を食べない
  • ヨーグルト+オリゴ糖を食べる

しかし、これらの取り組みは効果が得られませんでした。

それどころか、腸の活動が活発になったせいか、排便回数が増えるという状況でした。

どうしたらいいの・・・

 

ウォシュレットが必須になった

また、排便回数が多いので、トイレットペーパーでおしりを拭く回数も尋常ではありません。

すぐにおしりが痛くなってしまうので、今ではウォシュレットが必須になりました。

トイレがあってもウォシュレットの付いていないトイレだと、かなりガッカリします。

 

 

ということで、排便回数が多いのが困るというお話でした。

現在も排便回数が減らないまま、大変な日々を送っています。

・・・誰か、アドバイスください・・・

 

便をもらしてしまうことがある(便失禁)

次に困るのが便をもらしてしまうこと。

 

meganeは直腸ガンの切除手術の際、直腸と肛門括約筋の一部を切除しました。

直腸と肛門括約筋の一部の切除によって、

  • 便をためる機能
  • 便の排出をコンロトールする機能

この2つが低下しました。

 

1つ目の便をためる機能が低下することによって、先述の「排便回数の増加」につながっています。

2つ目の便の排出をコントロールする機能の低下によって、

  • 便がたまったことを感じるのが遅い
  • 便が出るのを止められない

この2つが発生しています

 

機能低下の何が問題?

便がたまったことを感じるのが遅いために、「便意が来た」と思ったらすぐに出てしまいそうになります。

また、便が出るのを止められないために、便意を感じてからトイレに到着するのが間に合わず、もらしてしまうことがあります。

部屋からトイレなんて、めちゃくちゃ近いのに、間に合いません。

 

この「便をもらしてしまうこと」は、だいたい1週間のあいだで、数回発生しています。

全力でもらさないように肛門を締め付けるのですが、ふとした瞬間にゆるんでしまい、もらしてしまいます。

ふとした瞬間というのは、ドアを開けたり、明かりをつけたり、肛門を締め付ける以外の動作をしたときです。

 

ちなみに、もらすとめちゃくちゃテンション下がります。

 

快適オムツ生活

便をもらしてしまうと、後片付けが面倒です。

なので、現在はお年寄り向けのオムツをはいて生活をしています。

 

オムツであればもらしたときでも、捨てて新しいオムツにはきかえればOKです。

(捨て方にルールはありますが・・・)

オムツを使うことで多少は快適になりました。

また、どこかへ出かけるときも、もらした場合のことを考えて、予備のオムツと処分用の袋を持ち歩いています。

 

ちなみに何種類かオムツを試して、乗り換えています。

今はライフリーうす型軽快パンツを使用しています。

このオムツは薄型なのでズボンをはいても、オムツをはいていることが外からわからないので、重宝しています。

あと、持ち歩くときもうす型でコンパクトにできるので、便利です。


 

出かけるのが恐怖

これまでお話した、排便回数の多さと便をもらしてしまうことがあることから、どこかへ出かけるのがとても苦手になりました。

  • 目的地までの移動中にトイレに行きたくなったらどうしよう
  • 目的地の近くにトイレはあるだろうか
  • もらしたらどうしよう

色々不安なことを考えてしまいます。

 

ストーマ閉鎖後からこれまで、家から1時間程度の場所であれば、行ったことがあります。

一応、外出先でもらしたことはありませんが、危なかったことは何度もあります。

 

恐怖を克服したい

これまで色々調べた結果、午前中だったら排便回数が少ないとか、食べ物によって排便回数が増減するとか、わかってきたこともあります。

工夫を重ねれば、出かけることの恐怖を低減し、いつかは恐怖から解放されるでしょうか。

 

いっそ、「もらしてもオムツ替えればいいや」とか、マインドを変えて吹っ切れればいいのかもしれません。

 

まとめ

いかがだったでしょうか

 

今後もどこにも行かないなんてことはできませんし、旅行や買い物、遊びにだって行きたいです。

とはいえ、排便障害とは、これからも付き合っていかなければなりません。

排便回数を減らす工夫やもらさない工夫、もらしたときの準備など、出来る限りのことをして、気兼ねなく出かけられるようになりたいです。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事があなたの役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました