注腸検査を受ける|主治医の診察で色々ショック【ガン闘病記】

注腸検査の準備

前回の診察で、腫瘍の位置を把握するために注腸検査が必要と言われた。

ということで前回の診察から2週間が経ち、検査日となった。

 

注腸検査は前日から準備が必要だ。

食事と飲み物の制限、あとは下剤。

 

食事は前日の朝食、昼食、間食、夕食に検査食を食べる。

前回の診察の際に薬局でダルムスペースという検査食を買って帰った。

おかゆとカロリーメイトみたいな棒状のおやつが入っていた。

 

飲み物の制限は透明な飲み物に限るらしい。

お茶とかサイダーとかはOK。

牛乳などの乳製品は飲んではいけないらしい。

夜は寝る前に下剤を飲む。

さらに検査当日の朝に下剤を飲む。

検査前までにおなかを空っぽにして、検査に臨む。

 

注腸検査を受けよう

病院に着いて検査室に入る前に検査着に着替えさせられる。

お尻の部分だけ大きな穴が開いている検査着。

ちょっと恥ずかしい感じ。

 

検査室に入ると、さっそく検査装置の前の台に寝させられる。

お尻にゼリー(潤滑剤)を塗って、チューブを挿入された。

痛くはないけど、異物感がすごい。

今までお尻に何か入れるなんてことなかったので、何にも例えられない・・・

 

台の上に寝転がってから、しばらくするとアナウンスがあり、造影剤を入れますとのこと。

確かに何かが入ってくる感覚がある。

若干体が熱くなる感じ。

いつもの造影剤の影響だな。

 

さらにアナウンスがあり、何かが入ってくる感覚。

今度は空気だな。

空気を入れた後におならが出そうになるだろうけど我慢しろと言われた。

実際にはそんなにおならが出そうな気配はなかった。

私だけだろうか。

 

検査が始まると、台の上で右へ左へ様々な角度に転がるように指示され、指示通りに動く。

台自体も動いて、上下逆さみたいな角度にもなった。

しばらくそんなことをやっていたら、検査は終わった。

最後に下剤を飲んで、注腸検査はおしまい。

 

さて次回の診察のときに結果を聞かされるのだろう。

腫瘍の位置の特定ということだから、かなり重要だ。

肛門は残せるのだろうか。

 

診察の順番待ち・・・長い

前回の診察から3週間経って、主治医(=執刀医)の先生との診察の日になった。

主治医と初対面であるほか、CT検査や注腸検査の結果も含めて、手術の方針や術後についても話が聞ける重要な1日になる。

 

主治医になる先生なので、これから先、手術はもちろん術後も含めてお世話になる先生だ。

変な人ではないか(失礼)、自分と合うかとかも含めて、いろいろ気になる。

 

さて、病院についた。

しかし、診察の予定時間になっても、呼ばれない。

大きい病院だし、まあ多少は遅れるか・・・

本を読んだりゲームしたりして、ひたすら待つ。

 

・・・

・・・

・・・

いやいや、遅すぎる。

3時間以上待ってるよ・・・

待つしかないけど・・・

 

主治医の診察を受ける

さて、4時間遅れくらいで、ようやく呼ばれたので診察室へ入る。

 

先生の第一印象は、疲れてるのかなといった感じ。

目の充血が半端じゃない。

見た目は小柄で小太りな眼鏡の先生。

落ち着いた声で話してくれる。

 

CTスキャンのデータや注腸検査の結果を見ながら、検査結果と手術の内容についての説明が始まった。

 

まず、注腸検査の結果、ギリギリではありますが、おそらく肛門は残すことができるでしょう。
つまり、手術後に一時的な人工肛門になる予定です。

しかし、医療に100%はありません。
肛門を取ることが必要かどうかは最終的には手術の中で判断することになります。

もし、肛門を取る判断をした場合は、永久的に人工肛門となります。
一時的な人工肛門の場合は小腸のところに作ります。
小腸は大腸と比べると縫合がしやすく、つながりやすいです。
したがって、術後の漏れのリスクを低くできるので、このほうが安全です。

仮に肛門を取る判断をして、永久的な人工肛門になる場合は、大腸に作ります。

 

大腸にストーマ造設すると思っていたが・・・

つながりやすいからということで、小腸に人工肛門を作るらしいが、正直、小腸ストーマになることはあまり考えていなかった。

事前に人工肛門についてはいろいろ調べてはきたが、ほとんど大腸ストーマの情報ばかりだ。

 

勝手な推測だが、父と同じ直腸ガンだから、同じところ(大腸側)に人工肛門を作るだろうと考えていた。

 

診察前に小腸ストーマについてはあまり調べてなかったので、不安になってきた。

割とショックだったので、一時的に頭が真っ白になってしまった。

 

とりあえず、不安を軽減するためにも、その場で思いついたことは聞いてみた。

小腸ストーマは大腸ストーマと比較して、どういう違いがありますか?

まずストーマ造設の場所が違います。

小腸ストーマは右下腹部に作ります。
大腸ストーマの場合は左下腹部。

また、小腸ストーマの場合は大腸ストーマと比べて、便がやわらかく、排泄回数や量が多くなる傾向です。

小腸ストーマの便の柔らかさは薬を使って、扱いやすくすることができます。

いろいろ不安はあると思いますが、まずはガンを取り除くことが最優先、次いで肛門の機能を残すことを優先として手術を行っていきます。

小腸ストーマのほうが手術後のリスクが低いということなら、そうするのがよいのだろう。

 

肛門の機能が低下するらしい

腫瘍を切除する際には直腸周囲のリンパ節も含めて、ある一定範囲を切除していきます。
これは周囲のリンパ節への転移リスクがあるので、手術時には周囲のリンパ節を合わせて切除します。
手術後にリンパ節を病理検査にかけて、転移していないか確認します。

直腸周辺には肛門括約筋があり、直腸周囲の切除を行うと、おそらく、肛門括約筋の半分程度は取り去ることになります。
これによって、肛門の機能が低下します。

手術後に肛門の機能が低下・・・これは聞いてなかったぞ・・・

 

肛門括約筋を切除して低下した肛門の機能が元に戻ることはありますか?

筋肉量が半分になるので、100%元通りというわけにはいきませんが、鍛えることで改善はできます。

まだ若いので改善が期待できると考えています。
括約筋を鍛える体操があるので、一時ストーマになった患者さんにやってもらっています。

元通りにはならないか・・・まずはガンを治すことに集中しよう。

 

先ほども少し話しましたが、切除した腫瘍は手術後に病理検査にかけます。
リンパ節への転移がないか確認するためです。

仮にリンパ節への転移が見られた場合は、手術後に抗がん剤治療を行うことになります。

転移が特になければ、縫合部分が完全に繋がったタイミングで、再手術してストーマを閉鎖することになります。

抗がん剤治療をやる可能性もあるんですね・・・

 

主治医との初診はこれで終わり。

次は入院だな。

説明は丁寧だし、不安な点についてもキチンと聞いてくれる優しい先生だった。

他の患者さんにも同じように接しているんだろうな。

だから、待ち時間が長いのか・・・(苦笑)

 

【続く】

コメント

タイトルとURLをコピーしました