こんにちは、meganeです。
巷ではよく「ストレスのせいでガンになる」とか、「ストレスによって免疫力が落ちて、ガンになる」とか言われていますね。
確かにmeganeがガンになる前は少なからずストレスがあったように思います。
しかし、必ずしもストレスが影響してガンになるのでしょうか。
今回はストレスとガンについてお話しします。
こんな人が記事を書いています
- 35歳男
- 直腸ガン経験者
ストレスによってガンになるのか
医学的にストレスが直接ガンに影響するかということについては、確証が得られていないようです。
しかし、国立がん研究センターの研究によると、
がんに自律神経が影響することを発見
がんに自律神経が影響することを発見 がんの神経医療の開発へ …
したという論文が出ています。
また、ストレスを受けると自律神経のバランスが乱れるということも別の論文で論じられています。
なので、ストレスが間接的にガンの原因になると考えるのも、やぶさかではないのかなとも思います。
meganeはストレスでガンになった?
個人的には「ストレスでガンになったー」とは思っていません。
なぜなら誰でもストレスを感じながら生きていますから。
極端な話、ストレスがガンの原因なら、いつかは全員がガンになってしまいますね。

meganeは直腸ガンになったわけですが、ガンが判明する前は下痢をすることが非常に多かったです。
下痢の多さは直腸に負担を与えるでしょうから、これがガンの原因になったのかもしれません。
では下痢の原因は?と考えると、仕事関係のストレスかなと思っています。
職場環境やプレッシャーなどですね。
先ほどの論文の話からすると、
ストレスによって自律神経系のバランスを崩して、胃腸の調子を狂わせた
と考えられます。
meganeは何度か異動による転勤をしていますが、職場によっては下痢が治まっていたこともあるので、職場環境によるストレスが大きかったかなと考えています。
というわけで、仮にストレスでガンになったと考えると、
- ストレスで自律神経のバランスが崩れ、胃腸の調子が悪くなり下痢が多発した。
- 下痢が多発することで直腸の負担が増え、直腸ガンになった。
と言えるかもしれませんね。
まぁ、あくまで「かもしれません」程度の話です。
ストレスがほとんどなくてもガンになったかもしれませんしね。
ストレスだけが原因でガンになるとは思っていませんが、ストレスを抱えながら生きていくのは大変だし、辛いですね。
できるだけストレスを回避しつつ、発散しながら生きていきたいです。
ストレスを回避する方法
これまでにストレスを感じることは多々ありましたが、一番のストレスは何でしょうか。

megane的には苦手な人間とのやり取りですね。
特に屁理屈を言ってくるタイプの人。
meganeも理屈っぽいと言われますが、一応屁理屈にはならないように気を付けています。
さて、苦手な人間からのストレスを回避したい場合どうしますか。
方法は2つあります。
- ストレスを与えてくる人と距離を取る
- ストレスを与えてくる人の話は聞き流す
1つ目は逃げることですね。
接触しなければストレスを受けることもありません。
2つ目はどうしても話をしなければならない場合ですね。
仕方がないので、反論せず聞き流すことです。
抵抗しなければ、最小限のストレスで済むでしょう。

ただ、生きていくなかではどうしても苦手な人間とのやり取りが必要な時もあるでしょう。
しかも自分の意思を通さなければならない時もあることでしょう。
そんなときはどうしても摩擦が生じ、ストレスになってしまいますね。
ストレスが溜まったらどうしますか?
発散するしかないですね。
では、ストレスの発散方法について考えてみましょう。
ストレスの発散方法
あなたのストレス発散方法はなんですか?
meganeはゲームや読書、映画鑑賞ですね。
この記事を読んでくださっている方の中にはストレス発散方法がないとか、わからないという人もいるでしょう。
ストレス発散方法をどうやって見つければいいか考えてみましょう。
megane的には、
一定の時間、何かに集中できるもの
が良いと考えています。

一定時間、ストレスとなることから意識を離すことで、ストレスから解放されます。
できれば終わった後にスッキリするものだと、より良いです。
方法は個人的に好きなことであれば、何でも良いと思います。
とりあえずやってみて合わなければやめてを繰り返してみても良いですね。
meganeは色々なことを試してみているので、よく多趣味ですねなんて言われます。
かじっただけで趣味とは程遠いものがほとんどかもしれません・・・

ちなみにゲームはクラッシュロワイヤルというスマホゲームをやっています。
始めてから1年半ほど経ちました。
3分間で勝負が決まるゲームですので、3分間集中します。
勝てばスッキリ、負けたらもう1回みたいな感じです。


meganeの趣味の話はこれくらいにして、また今度の機会にしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
必ずしもストレスでガンになるとは思いませんが、ストレスはないに越したことはありません。
ストレスからは逃げる、逃げられないなら受け流す、それでも溜まるので発散する。
こんな感じで上手く付き合っていきましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事があなたの役に立てれば幸いです。
コメント
•ストレスを与えてくる人と距離を取る
•ストレスを与えてくる人の話は聞き流す
どちらも、全くその通りだと思います。
私はストレス高血糖(慢性的な隠れ糖尿病)に注目していますが
meganeさんの食後血糖値はどの位ですか。
コメントありがとうございます!
私は食後血糖値を測ったことがありません。
普段の血糖値は診察の際の血液検査でみていると思いますが。
やはりストレスは色々なところに影響するのですね。