ガンの治療と後遺症(性機能障害)対策【精子凍結保存-問題点はない?費用はいくらかかる?】

こんにちは、meganeです。

 

私は直腸ガンの後遺症として性機能障害が生じる可能性があったので、精子凍結保存を実施しました。

私自身、精子凍結保存を実施したいけど、どうしたらいいの?、いくらくらいかかるの?、問題点はないの?など、不安が色々とありました。

 

何らかの理由で精子凍結保存を実施したい、あるいは興味があるという方に向けて、私が病院から受けた説明やその時の対応をお伝えしたいと思います。

あくまで私が受診した病院でのお話なので、別の病院で実施される場合は、少し異なる部分があるかもしれません。

ご了承ください。

 

これから精子凍結保存を実施する可能性のある方、実施する予定の方のご参考になれば幸いです。

 

精子凍結保存ってなに?

そもそも精子凍結保存ってなんですか?って、この記事を開いた方は大体わかっているのでしょうけど・・・

私が病院からいただいた資料によると

精子凍結保存は、患者さんの精子を採取して、採取した精子を凍結して保存することです。

凍結した精子は将来、挙児を希望の際に融解し、配偶者の卵子との授精に使用します。

 

では、精子凍結保存する目的はなんでしょうか。

私が病院からいただいた資料によると

ガンや膠原病などの病気を治療することで、精子を作る機能(造精機能)が低下・喪失することがあります。

病気治療による造精機能障害が生じる前に精子を凍結保存することで男性の妊孕性を温存することを目的とします

となっています。

 

私の場合は、

ガンの治療により、後遺症として性機能障害の可能性があるので、治療前に精子を凍結して保存しておこう

ということになります。

 

精子凍結保存はどうやったら実施できる?

まずは精子凍結保存が実施できる病院を見つけることが必要です。

精子凍結保存は、

安全で確実に保存できる設備とそれを扱うことができる専門の医師がいる病院

である必要があります。

ですので、精子凍結保存が実施できる病院とそうでない病院があります。

 

精子凍結保存が実施できる病院の探し方は色々とあると思いますが、私はインターネットを使用して、家から通える範囲にある病院を探しました。

幸い、実施可能な病院がありましたので、そこで実施することにしました。

 

病院が見つかったら、予約や外来で受診しましょう。

病院によっては、受診するための紹介状が必要かもしれません

 

私の場合は、ガンを治療する病院からの紹介状が必要と言われました。

後述の、病気の治療と治療する意思があること、を証明するためと思われます。

 

精子凍結保存を実施するには条件がある

病院が決まって受診ができたら、担当の医師の診察を受けることになります。

その中で、精子凍結保存を実施できる対象(=条件)について説明がありました。

 

病院からいただいた資料によると

  • 造精機能の低下・喪失を来たしうる、ガンや膠原病などの治療を受ける方
  • 病気の治療担当医から、病気の治療成績、治療による造精機能への影響について、説明を受けていること
  • 精子凍結保存を希望する本人の同意(未成年の場合は本人および親権者の同意)が必要

となっています。

 

私の場合は、事前に主治医からガンの治療内容および後遺症についての説明を受けていました。

当然、ガンについて治療の意思もありました。

精子凍結保存するために受診しているので、当然本人(私)の同意もあります。

ということで、精子凍結保存を実施できる条件はそろっているというわけです。

 

この条件の確認の後に、精子凍結保存による問題点や手続きの内容、費用などについて、説明を受けることになります。

 

リスクや問題点はないの?

凍結保存した精子を使用して子供を授かる場合の問題点はいくつかあります。

病院からいただいた資料によると下記の通りです。

  • 精子が何らかの障害を受けることがある
  • 融解しても精子がいないまたは死滅している、弱っているために使用できないことがある
  • 融解作業は手作業で行う細かい作業であるため、紛失することが起こりうる
  • 先天性異常児の発生や流産に影響することがある
  • 機器の故障、火災、天災などの予期せぬ事態により、凍結保存を中断することがある

 

他の注意点として、凍結保存した精子を使用し、受精する場合は人工授精となります。

これは凍結保存した精子には泳ぐ力がないためです。

人工授精を行う場合については、配偶者も含めた検査、診察が必要になるので、ここでは割愛します。

 

他にも、患者本人の引っ越しなどで別の病院への移送が必要になった場合、患者本人の責任で移送を実施することになります。また、移送の費用も全額本人負担となります。

私が診察時に言われたのは、「凍結保存された精子が入ったタンクを自分の車に乗せて移送する」ということでした。

他にも方法はあると思いますが、事前に医師と相談するのが良いかと思います。

 

実施に費用はどのくらいかかるの?

精子凍結保存の費用については、病院によっても異なりますが、私の受診した病院での費用は以下の通りです。

  • 凍結開始時:50,000円
  • 保存更新時:20,000円
  • 融解費(1回):5,000円

 

なお、精子凍結保存に関わる検査・保存費用のすべてが自費負担となります。

融解費については、1回の融解での費用です。

採取した精子は何等分かに分けて凍結保存されるので、1度の採取で複数回の融解・受精に使用することができます。

  

凍結保存した精子は保存開始から1年で更新手続きをすることになります。

保存更新時の費用は更新手続きのタイミングでかかることになります。

更新時の手続きは「同意書」の提出と更新費用の納付が必要になります。

 

また、私の受診した病院では最大で10年間を目安に保存をしてくれます。

保存更新をしない場合または更新手続きが完了しないまま期限を過ぎた場合は凍結保存した精子は破棄となります。

 

私の受診した病院では若干費用が高いでしょうか。

インターネットで調べると、20,000円台や30,000円台で凍結を実施できる病院もあるようです。

 

精子採取後の診察

精子の採取自体は採取室に移動して、専用の入れ物に精子を採取して、決められた場所に提出するだけです。

 

精子採取後、凍結されるわけですが、その精子の状態と凍結された結果を診察で説明されます。

私の場合、採取した精子は「量、濃度、運動率、運動性、その他異常」の点で問題がなかったため、凍結保存ができました。

また、採取した精子は10等分されて、凍結保存されました。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

私が精子凍結保存を実施する際に受けた説明と実際の対応についてを記事にしました。

受診する病院によって、異なる部分もあるかもしれませんが、おおよその流れは同じではないかと思います。

 

私にとって、精子凍結保存は将来の可能性を残すための手段でした。

リスクはありましたが、実施してよかったと思っています。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました