こんにちは、meganeです。
ストーマの閉鎖から3ヵ月が経ちました。
主治医からは手術前に排便回数が増加することは説明されていました。
そして、実際に排便回数は増えています。
先月は1ヵ月で合計418回、1日の平均回数は13.5回でした。
さて先月からは改善したでしょうか。
ということで、実際に排便障害がどのようになっていくか経過を見ていきたいと思います。
排便障害が生じる可能性のある方の参考になれば幸いです。
こんな人が記事を書いています
- 35歳男
- 直腸ガン摘出手術実施(腹腔鏡)
- 抗ガン剤治療実施(半年)
- ストーマ閉鎖手術実施、腹膜炎治療のための手術実施
- ストーマ閉鎖後、排便障害を抱えながら生活中
1か月の合計(期間:9/1~9/30)
まずは1ヶ月分の排便回数と排便した時間帯についてまとめました。
グラフをみてください。

ストーマ閉鎖後3ヵ月目は496回となっており、先月の418回から増加しています。
1日の平均排便回数は16.5回となっています。
あぁ、増えちまったよ・・・
実は9月の2週目、3週目、4週目に食生活を変更しています。
食生活の変更による影響でしょうか・・・
食生活を変更した内容は
2週目 | リンゴを食べる&乳製品、発酵食品を食べない |
3週目 | ヨーグルトとオリゴ糖を毎日食べる |
4週目 | ヨーグルトとオリゴ糖を毎日食べる |
というような感じです。
とはいえ、1ヶ月の合計では、各週の食生活の変更による効果がわからないですね。
続いて、週ごとの結果を見てみましょう。
週ごとの集計結果
週ごとに排便回数を集計した結果をグラフに示します。

各週の1日の平均排便回数を見ていくと上述の食生活の変更による影響が出ていることがわかります。
1週目 | 13.7回 |
2週目 | 16.9回 |
3週目 | 18.9回 |
4週目 | 19.0回 |
1週目は特に何も変更していませんので、1週目を基準として考えます。
すると、2週目で増加しました。
3週目、4週目ではさらに増加しました。
ということで、食生活の変更によって、排便回数は増加したということですね。
食生活の変更は、主に腸内環境を改善する内容です。
したがって、腸内環境がよくなって、消化がよくなった結果、排便回数が増加したと考えられます。
便秘には効果抜群?!
meganeにとっては、排便回数が増加し、悪化したとも取れる変化でした。
しかし、便秘に困っているかたには効果抜群なのではないでしょうか。
ヨーグルト+オリゴ糖、良かったら試してみてください。
分量は以下のとおりです。
- ヨーグルト 大さじ4杯
- オリゴ糖 大さじ1杯
ちなみに、ヨーグルトとオリゴ糖はこれを買いました。
それでは時間帯ごとにも見てみましょう。
相変わらず、13時前後と20時前後での回数が多いです。
あと、深夜帯(0時~3時くらい)も増加した感じがします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は2つの工夫を試してみましたが、回数は増加してしまいました。
腸内環境が改善されると、排便回数は増えるようです。
また別な工夫にトライして、変化や傾向を捉えていきます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事があなたの役に立てれば幸いです。
コメント